税金について考えてみましょう。【人生を変えるきっかけ】
税金について考えてみましょう。【人生を変えるきっかけ】
本日は、こちらの日経の記事 から
「税金」について考えてみましょう。
「資産税」「貯蓄税」
が現実味を帯びてきたかも・・・?
いずれにしても、これをただの
1記事としてスルーするのか、
それとも、今から
対策を取っていくか・・・
今日は多くを語りません。
こういった事に対して
考える習慣があるかどうかで、
生きている間の、あたなの
経済的な豊かさは、
大きく大きく変わることだけは
間違いありません^^。
※上の記事が全文読めない
ネット会員ではない方のために、
以下、記事を転記します。
==============
「現預金に相続課税」増加 対象者拡大で「土地」超す
2017/2/12 0:38日本経済新聞
相続税が課される対象が土地から現預金に移りつつある。2015年は国税庁が所管する全国12の国税局・事務所のうち、新たに6カ所で現預金が土地を上回り首位となった。同税は従来、地主や経営者など富裕層が主な対象だった。15年1月から課税対象の資産額から一定額を差し引ける控除額が縮小され、大企業に勤めていた人から相続する場合なども課税されるケースが増えたためだ。
相続税は課税対象となる相続財産から控除額を差し引いて計算する。15年1月から税負担を軽減する控除額が4割縮小された。相続人が1人の場合、従来は6000万円だった控除額が3600万円に減った。
国税庁によると、控除額の縮小で15年に相続税の課税対象となった人は約10万3000人で、前年に比べて83%増えた。一方で1人当たりの平均税額は1758万円と715万円減った。
控除額縮小の影響で、相続財産の種類にも大きな変化が生じている。15年の日本全体の相続財産(金額ベース、控除前)をみると、土地が全体の38%で最も多いが、前年より3.5ポイント低下した。一方で現預金は4.1ポイント上昇の30.7%になった。地域別では大阪や福岡など新たに6つの国税局で現預金が土地を上回り、既に上回っていた札幌と合わせると7カ所でトップとなった。
相続税は土地などの不動産を持つ地主や医師、経営者といった層が課税されてきた。しかし、控除縮小で「大企業で勤務した人など土地を持たない高所得者にも相続問題が広がっている」(税理士法人レガシィの天野隆代表社員税理士)という。
現預金が増える背景には社会構造の変化もある。核家族世帯が増えた結果、「老人ホームなどに入居するために自宅や土地を売却して現預金にする人が目立つようになった」(辻・本郷税理士法人の伊藤健司税理士)との指摘もある。
==============
今日は最後に謎かけです。
この記事にも関係する
とても大切な問いかけです。
「日本人に告ぐ(笑)。
この時代。現預金が一番
優れた方法なのでしょうか?」
と。。。
今日のテーマに沿って、
この謎かけについても
多くは語りません・・・
考えてみてくださいね^^。
それでは、また。
感謝をこめて。
中野究
※1日たった1分の「魔法の言葉」で
あなたの人生を変える無料メール講座はこちら
※私がまずお伝えしたい内容を
5分間の動画にまとめました。
「人生変えたい」
「成功したい」
という方には必見の内容です。